中国語を勉強したことある、中国語に触れたことがある人ならば誰しも1度は、
・中国語の発音が難しい
・中国語習得に時間がかかる
そんな壁にぶつかったことがあるのではないでしょうか?
今回は、そんな悩みを一気に解決する5つの方法を皆様にお伝えしていこうと思います!
この方法は、私自身が台湾留学をしていた時に実践していた方法です。これを実践していただければ3カ月で驚くほど中国語スキルがアップしますので是非試してみてください!

中国語辞書やネットで検索しない!
何で?って思いましたよね!
辞書やネットで調べた方が早いし中国語上達の近道なんじゃないの?って思うと思います。
確かに近道なのは間違いありません、但し調べてしまうとその言葉の意味しか知ることができないのでそれをわかんない単語があるごとにやっていくのは非常に非効率です。
では、どうすればいいのか?
「理解するまで聞き続ける」ことです。
一見効率が悪そうに見えますが、実は一番効率のいい勉強の仕方なのです。
何故なら、「聴力」「語彙力」「アウトプット」を同時に行えるからです。
できるだけ多くの友達を作る
文字だけみたら当たり前のことを書いているのですが、これが実は意外と重要です。
ここで私が言いたいのは、友達を作ることがゴールではないです。友達を作っていっぱい話すことがここでの目的です。
同じ中国語でも、一人ひとり発音の仕方や使用する単語、言い回しが違います。
ですので、色々なパターンやシチュエーションに慣れておく必要があります。
YouTube/ドラマ/音楽は全て中国語で聞く
隙間時間にも中国語をながら勉強できます。
特に、YouTubeやドラマで使用される中国語は実用的なものが多いので、普段の生活で応用できる部分は多くあると思います。
この点から私は、ながら勉強が「最大のインプットである」と自負しています。さらに、友達との会話の中で習得した中国語を利用できれば最高のアウトプットとなります。
「インプット」と「アウトプット」両方をおこなえる最高の練習方法だと思います。
飲食店でバイトをする
5つのルールの中で間違いなく一番早く成長できるのが現地の飲食店でバイトをすることです。
もちろん、友達と喋ってるだけでも成長はするのですがある程度まで達すると伸びしろが緩やかになってきます。
その大きな違いが「配慮」です。
友達は喋れば喋るほど自分の話し方や癖に聞きなれてくるので、多少発音が違っても理解してくれるようになります。さらに、自分の中国語レベルまで理解してるので難しい中国語は使わなくなります。
一方で、お客様は台湾人が話す通常スピードで色んな単語を出してきます。だからこそ、より現地のスピード感を体感できるし、その分成長スピードも倍速となります。
独り言を言う
嘘だろと思うかもしれませんが、これは私が実際にやっていたことです。それが「独り言を言う」です。
Youtubeみながら話し方真似したり、友達と電話してるふりして独り言言ってみたり、様々な方法を試しました!
一見恥ずかしそうに見えますが、シャドーイングとしては最高の方法です!
まとめ

以上が中国語を最短で習得する5つのルールでした。
中国語だけでなく他の言語にも応用することができるので是非活用してみてください!
ただし、現地に行く前に基礎的な中国語は習得必要があります。自分自身の経験から独学で中国語を習得するのはすごく難しいです。
台湾留学したい方、台湾が好きで中国語を勉強したい方、台湾に仕事で行く方、先ずは基礎中国語を習得してから現地で5つのルールを実行してみてください。
コメント